トップ > モーターショーズ > 2009年 > ジュネーブ

 Geneva, 79th Interntional Motor Show

ジュネーブショー

開催期間:2009年3月3日〜3月15日

◆アストンマーティン V12ヴァンテージ(市販モデル)

 アストンマーティンのエントリーモデルであるV8ヴァンテージのボディに、DB9と同じ6.0L V型12気筒エンジンを心臓部に収めた高性能モデルがV12ヴァンテージ。吸排気系をチューニングすることで、最高出力は517ps、最大トルクは58.1kgmを発生。これに6速MTを組み合わせることで、0-100km/hは4.1秒、最高速度は305km/hに達する。また、エクステリアもV8ヴァンテージとは差別化が図られ、スリットが配されたボンネットフードや専用バンパー、専用ホイールなど、さらに過激なアピアランスとされている。ライバルと目されるのはポルシェ 911 GT2。生産台数はわずか1000台限定となる。

◆アストンマーティン DBSヴォランテ(市販モデル)

 アストンマーティンの最上級モデルDBSに、オープンモデルのヴォランテが追加される。同社の歴史のなかで16番目のオープンカーとなるこのモデルは、昨今流行しているメタルトップではなく、軽量なソフトトップを採用。ボタン操作で14秒で開閉動作が完了する。また48km/h以下であれば、走行中の開閉動作も可能だ。オープン、クローズ時のどちらでも美しいシルエットが保たれているのも特徴。搭載されるエンジンは、クーペと同様6.0L V12。最高出力は517psを発生する。トランスアクスルレイアウトでリヤに配されるトランスミッションは、6速MTまたはタッチトロニックと呼ばれる2ペダルMT。

◆ラゴンダコンセプト(コンセプトカー)

 アストンマーティンが持つ高級車ブランド、ラゴンダが復活する。ラゴンダコンセプトと呼ばれるこのモデルは、2012年に登場予定のラグジュアリーモデルを示唆している。エクステリアは、4ドアセダンと言うよりも、トランクルームを持ったクロスオーバーSUVに近い。フロントグリルの形状も、アストンマーティンブランドのそれとは異なった、独自のデザインアイデンティティを持つ。ホイール径は22インチで、インテリアには4つのシートを収めている。搭載エンジンはV型12気筒だが、ディーゼル、ハイブリッドにも対応しており、さまざまなパワーユニットが搭載される可能性があるという。

◆アストンマーティン One-77(市販モデル)

 アストンマーティン史上、究極のロードゴーイングスポーツであるOne-77が初公開された。開発にはDTMの技術を惜しみなく投入。その成り立ちは、バスタブ形状のフロア構造を持つカーボンファイバー製モノコックにアルミのボディパネルを組み合わせ、軽量化かつ高剛性化を両立する。搭載されるエンジンはコスワースと共同開発された7.3L V12で、最高出力は700hp以上を目標としている。トランスミッションは、パドルシフト付きの2ペダル6速MT。サスペンションはプッシュロッド式のダブルウイッシュボーンを採用するなど、こちらもレーシングカーさながらの足まわりを持つ。販売台数は世界限定77台。

◆ベントレー コンチネンタル スーパースポーツ(市販モデル)

 コンチネンタルGTをベースに、スポーツ性能をさらに高めた高性能モデルがコンチネンタル スーパースポーツである。エクステリアは専用のデザインが与えられているほか、2シーター化されたことで、究極のスポーツカーとしての価値を際立たせている。搭載されるエンジンは6.0L W12ツインターボ。このパワーユニットはバイオ燃料に対応し、ガソリンとエタノールのあらゆる混合割合で走行可能。しかもどんな混合割合でも発生する出力は630psと、一定を保つ。トランスミッションは、シフトチェンジにかかる時間を半減したクイックシフトシステムを採用した6速AT。最高速度は329km/hに達する。

◆ロールス・ロイス 200EX(コンセプトカー)

 ファントムシリーズの弟分となるロールス・ロイスの新型モデルRR4のコンセプトモデル、200EXが発表された。ベイビーロールスと言えども、ボディサイズは全長5399mm、全幅1948mm、全高1550mmとメルセデス・ベンツ Sクラスよりも大きく、同社ならではの風格に満ちた佇まいとなる。搭載されるエンジンはV型12気筒とアナウンスされており、排気量や最高出力などは公開されていない。スタイリングは、ファントム・ドロップヘッド・クーペに似たデザイン。ホイールサイズは前後20インチで、ファントムと同じくコーチドア(観音開き)が採用される。2010年に市販モデルが登場する予定だ。

インデックス

■ドイツ

■イギリス

■フランス・スペイン

■イタリア・チェコ

■日本・アメリカ