◆トヨタ

ホットハッチ(Bセグメント)

GRヤリス

ホットハッチ(Cセグメント)

GRカローラ

スペシャルティ

セリカ GT-FOUR

エントリースポーツ

GR86(2nd/ZN8)

86(1st/ZN6)

MR-S(W30系)

MR2(2nd/W20系)

MR2(1st/W10系)

ミドルスポーツ

スープラ(3rd/A90系)

スープラ(2nd/A80系)

スープラ(1st/A70系)

クラシックスポーツ

※専用ページにリンクします。

トップ > スポーツカーセレクション > トヨタ > MR2(1st/AW10・AW11)

MR2   [1984y-1989y]

MR2(1st/AW10・AW11)

MR2

解説

 1980年代前半、トヨタのスポーティカーといえばセリカだった。当時ブームだったスペシャルティらしい斬新なデザイン性はもちろん、ある程度の実用性も確保されており、多くのユーザーに愛されていた。そんな時代、1984年に登場した久々の2シータースポーツがMR2である。かつての名車であるスポーツ800や2000GTとは異なり、当時の量産車では極めて稀なミッドシップレイアウトを採用したのが、MR2の最大の見どころ。小型のミッドシップモデルは、フィアットX1/9やポンティアック フィエロなどがすでに存在していたが、日本ではMR2が初である。
 プラットフォームは、当時のカローラ系をベースに設計され、エンジンも横置き搭載。しかし軽量ボディの恩恵で、走りは小さなスーパーカーと呼べる秀逸なものに仕上がっていた。当初のエンジンは、1.5L 直4DOHC「3A-LU」と1.6L 直4DOHC「4A-GELU」の2機種。とくに後者は、グロス値で130psを発生し、1トンを切る軽量ボディには十分以上のパワーをもたらした。1986年のマイナーチェンジでは、新形状のバンパーや大型スポイラーの採用でよりモダンになり、精悍なルックスを獲得。さらにスーパーチャージャー付き1.6L 直4DOHC「4A-GZE」が追加されたこともトピックである。ネット値で145ps・19.0kgmという高出力・トルクは、ひとクラス上のモデルを打ち負かすほど強力な加速が味わえた。1987年の改良では、サスペンション特性が見直されると同時に、リヤスタビライザーやBSポテンザRE71などの装備を含む「ADパッケージ」を設定し、スポーツカーらしい進化を遂げている。
 なおボディタイプはハードトップに加え、Tバールーフも設定。こちらはカジュアル志向のユーザーに好まれ、この方向性は1989年に登場した2代目や、その後継のMR-Sにも受け継がれている。初代MR2はコンパクトスポーツカーの可能性と方向性を模索した、80年代スポーツカーの申し子と呼ぶに相応しい、新時代を感じさせる1台だった。

主要諸元 " 1984y  TOYOTA MR2 G "

寸法・重量エンジン・トランスミッション
車格コンパクトスポーツ型式4A-GELU
乗車定員2名種類1.6L 直4 DOHC 16V
全長×全幅×全高3925 mm気筒内径×行程81.0×77.0 mm
ホイールベース1665 mm総排気量1587 cc
トレッド前/後1250 mm圧縮比9.4
最低地上高140 mm最高出力130ps/6600rpm
重量5MT : 940 kg
4AT : 970 kg
最大トルク15.2kgm/5200rpm
サスペンション前ストラット燃料タンク容量41 L
サスペンション後ストラットトランスミッション5MT/4AT
ブレーキ前ベンチレーテッドディスク駆動方式MR
ブレーキ後ディスク動力性能
タイヤ前185/60R14最高速度-- km/h
タイヤ後185/60R140-100km/h加速--秒